top of page
空の背景

当院について

院長あいさつ

院長

安彦 智博 (あびこ ともひろ)

「一人ひとりの人生に、

心を込めて寄り添う医療を。」

院長の写真

「一人ひとりの人生に、心を込めて寄り添う医療を。」

患者さんの多くは、私よりも長く人生を歩んでこられた人生の大先輩です。

その方のこれまでの歩み、大切にしてきた価値観、そしてこれからどう過ごしたいか。

それをじっくりと伺いながら、住んでいる地域で“その人らしく”生きることを支える医療を届けたい。 そんな思いから、外科医としての経験を活かし、在宅医療の道へと進みました。

私たちの医療は、ただ病気を治すことだけではありません。

数か月後、数年後の笑顔を想像しながら、現在の暮らしを支え、ご本人やご家族が少しでも安心して笑顔で過ごせる時間を増やすこと。

それが、私たちがめざす「心を込めた医療」です。 

在宅医療は一人ではできません。

看護師、ケアマネジャー、訪問介護、薬剤師、管理栄養士、福祉用具など、さまざまな専門職の方と力を合わせ、情報を共有しながら、多職種で連携してご自宅での生活を支えています。

 

地域の医療機関や介護事業所の皆さまとも、顔の見える関係を大切にし、 退院カンファレンスや定期的な情報共有などを通じて、患者さんにとって最適な医療を一緒に考えていきます。

 

どんな時も「一人じゃない」と思っていただけるように。 そして、ご自宅での毎日が少しでも心豊かになるように。

私たちアビースは、これからも傾聴と対話を大切に、 ご本人とご家族にとっての「安心のパートナー」であり続けたいと考えています。

gm

基本理念

あなたの話を聞かせてください

安心して、心豊かに過ごせる毎日を支えたい。

 

私たちが目指すのは、単に「医療を届ける」ことではありません。

その人らしく、安心して過ごせる毎日を支えること――それが私たちの原点です。

 

ただ目の前の不調に対処するのではなく、

その方が大切にしてきた生き方や価値観に寄り添いながら、

「よりよく生きるための医療」を丁寧に考えていきます。

 

たとえば、薬に頼りすぎず栄養面から体づくりを支えること。

あるいは、数ヶ月後・数年後の暮らしを見据えて治療方針を一緒に考えること。

私たちは、今だけでなく未来へとつながる医療を追求しています。

 

訪問診療は、病気だけを診る医療ではありません。

体の状態はもちろん、生活、気持ち、ご家族の想い――

そのすべてに寄り添う姿勢が求められます。

 

私たちは、人生の一部をともに歩むチームとして、

一人ひとりの「これから」の時間を、静かに、あたたかく支えていきたいと願っています。

アビース(ABIES)とは

アビース(もみの木)イラスト

ラテン語でもみの木を意味します。厳寒の北欧でも元気に緑の葉を茂らせているもみの木は、「永遠の命の象徴」として、特別な存在だったそうです。

また、中世のドイツでは、モミの木には小人が宿るとされており、食べ物や花を飾ると小人が集まってきて人間に力を与えてくれると信じられていました。

強力な殺菌作用や抗菌作用があると信じられ、厄除け、魔除けとして室内や玄関に飾られるようになったと言われています。

クリニック概要

クリニック名

アビースホームケアクリニック千川小竹向原

住所

〒171-0041 東京都豊島区千川1-7-3-B

お問い合わせ

TEL:03-3958-0230

FAX:03-3958-0252

診療時間

診療日時

※祭日は隔週訪問の場合、基本的には平日扱い

​※外来は完全予約制

豊島区、中野区、新宿、板橋、練馬をメインに訪問しております。その他 エリアにつきましてはお気軽にお問合せください!要望があれば半径16km圏内どこでも伺います

訪問エリアイメージ

当院の取り組み

ICTを活用した多職種連携と情報共有

当院では、より質の高い在宅医療・介護サービスを提供するために、ICT(情報通信技術)を活用した情報を共有の仕組みを整えています。

メディカルケアステーション(MCS)の活用

メディカルケアステーション(MCS)は、病院・クリニック・薬局・訪問看護・介護事業所・ケアマネジャーなど、さまざまな職種の医療・介護関係者が連携を深めるための、非公開型のインターネットコミュニケーションツール(SNS)です。

当院ではこのMCSを積極的に活用し、医師・看護師・ケアマネジャー・薬剤師など多職種が常時情報を共有し合い、必要に応じて相談できる体制を整えています。

これにより、患者さま一人ひとりに対して、よりスムーズで的確な支援を実現しています。

MCSの図解

地域医療機関との連携

下記の医療機関と連携しているので、急変時の迅速対応や退院後のフォローも万全です。

患者様の生活の場に寄り添いながら、切れ目のない医療とケアを実現しています。

管理栄養士との連携

当院は管理栄養士による外来・訪問栄養指導も行っております。 本人やご家族の立場や気持ちを理解し、医師と連携しながら、口から食べることを支援したり、生活習慣病の食事療法のお手伝い、低栄養予防に取り組んでいます。

ICTを介した主な連携機関

bottom of page